アース堰堤の紹介
香川県は、全国で二番目にため池が多い県と言われています。15000個所以上あるといわれています。少しだけ紹介します。
| 井関池 | 観音寺市大野原町 | 540.0  | 
        讃岐百景 | 
| 一の谷池 | 観音寺市中田井町 | 661.4  | 
        西嶋八兵衛・人柱伝説 | 
| 市宮(いちのみや)池 | 高松市香川町浅野 | 379.0  | 
        伝一宮の荘園への池 | 
| 尾池 | 高松市香南町 | 43.7  | 
        横井城主尾池玄蕃守 | 
| 男井間池 | 三木町池戸 | 850.0  | 
        溝口恒八 | 
| 高松市香南町 | 16.5  | 
        大上親水公園 | |
| 大津池 | 三豊市豊中町 | 112.0  | 
        西嶋八兵衛・伊予街道 | 
| 大塚池 | 善通寺市吉原町 | 25.5  | 
        池内古墳あり | 
| 奥の池(西春日) | 高松市西春日町 | 22.0  | 
        上水道用・観賢僧正伝説 | 
| 高松市川部町 | 1419.0  | 
        人柱伝説・西嶋八兵衛 | |
| 音谷池 | 高松市香南町 | 383.0  | 
        元合子池 | 
| 王墓池(平田池) | 高松市高松町 | 25.0  | 
        矢延平六 | 
| 蛙子池 | 土庄町肥土山 | 634.0  | 
        太田伊左衛門典徳 | 
| 額池 | 高松市前田西町 | 52.9  | 
        伝東大寺荘園 | 
| 亀越池 | まんのう町炭所東 | 958.0  | 
        樋門土木遺産 | 
| 神高池 | 高松市鬼無町 | 251.4  | 
        池内古墳あり | 
| 鎌田池 | 坂出市小山町 | 453.3  | 
        西島八兵衛・堰堤の桜 | 
| 衣掛池 | 高松市鬼無町 | 242.0  | 
        高松丸亀街道添い | 
| 久米池 | 高松市新田町 | 352.0  | 
        西嶋八兵衛 | 
| 坂出市加茂町 | 46.4  | 
        池内に古墳あり | |
| 逆瀬池 | 三豊市山本町 | 536.0  | 
        龍神伝説 | 
| 皿池 | 高松市国分寺町 | 7.1  | 
        宇佐八幡宮参道石灯篭 | 
| 地蔵池 | 善通寺市大麻町 | 82.7  | 
        堰堤金毘羅街道 | 
| 城池 | 高松市東植田町 | 720.0  | 
        斉藤与惣左衛門 | 
| 新池 | 高松市香川町 | 1200.0  | 
        矢延平六 | 
| 神内上池 | 高松市西植田町 | 750.0  | 
        第82番堰堤札所 | 
| 神内池 | 高松市西植田町 | 1160.0  | 
        神内次郎 | 
| 高柳池 | 高松市牟礼町 | 90.0  | 
        八栗寺遍路道添い石仏 | 
| 橘池 | 高松市国分寺町 | 555.9  | 
        西嶋八兵衛 | 
| 田渡池 | 高松市香川町 | 246.0  | 
        香東川水争い | 
| 戸川ダム | 三豊市財田町 | 211.0  | 
        道の駅隣接公園 | 
| 友常池 | 高松市飯田町 | 100.0  | 
        一宮寺への遍路道 | 
| 外山池 | 高松市十河東町 | 166.0  | 
        貞享三年には存在確認 | 
| 仲池(長池) | 高松市屋島西町 | 21.0  | 
        堰堤屋島寺遍路道 | 
| 長行池(幸田池) | さぬき市志度末 | 228.0  | 
        当願の蛇伝説 | 
| 奈良須池 | 高松市川部町 | 1447.1  | 
        奈良須四郎 | 
| 仁池 | 丸亀市郡家町 | 9.9  | 
        宝幢寺三池 | 
| 仁池(飯山) | 丸亀市飯山町 | 1502.0  | 
        矢延平六 | 
| 野田池 | 高松市松縄町 | 289.0  | 
        堰堤に囲まれている | 
| 蓮池 | 三木町田中 | 480.0  | 
        伊藤安之丞・石仏 | 
| 二股上池 | 三木町鹿庭 | 606.0  | 
        番外堰堤札所第11番 | 
| 舟岡池 | 高松市香川町 | 352.2  | 
        寛文十三年 | 
| 平池 | 高松市香川町 | 1349.0  | 
        人柱伝説 | 
| 北條池 | 綾川町陶 | 1321.0  | 
        法然辻説法の地 | 
| 宝幢寺下池 | 丸亀市郡家町 | 298.0  | 
        宝幢寺遺跡 | 
| 前池 | 高松市仏生山町 | 127.0  | 
        二河白道火の河 | 
| 松ヶ浦池 | 坂出市大屋冨町 | 76.0  | 
        松山地区の水の歴史 | 
| 満濃池 | 満濃町 | 15400.0 | 日本一 | 
| 水橋池 | 丸亀市綾歌町 | 267.0  | 
        綾歌十景 | 
| 三谷三郎池 | 高松市三谷町 | 1760.0  | 
        三谷三郎・大蛇伝説 | 
| 道池(太田池) | 高松市太田上町 | 51.0  | 
        元競馬場 | 
| 道池(新池) | 高松市屋島中町 | 15.0  | 
        屋島寺への遍路道 | 
| 三つ池(堤池) | 丸亀市綾歌町 | 201.0  | 
        綾歌十景 | 
| 三つ子石池 | 三木町田中 | 381.0  | 
        継子いじめ伝説 | 
| 宮池 | 丸亀市土器町 | 十二社宮・映画ロケ地 | |
| 高松市国分寺町 | 36.0  | 
        国分八幡宮 | |
| 宮池(新居) | 高松市国分寺町 | 138.3  | 
        楠尾神社 | 
| 宮池(八幡池) | さぬき市長尾東 | 538.0  | 
        宝蔵院の寺社領用水 | 
| 御厩池 | 高松市御厩町 | 435.0  | 
        池内に古墳あり | 
| 弥勒池 | さぬき市大川町 | 236.0  | 
        軒原庄蔵 | 
| 龍満池 | 高松市香川町 | 528.4  | 
        讃岐百景 | 
==================================
コンクリートダム・石積ダムなど
| 粟井ダム | 観音寺市粟井町 | 590.0  | 
        第72番堰堤札所 | 
| 粟地ダム | 小豆島町安田 | 780.0  | 
        別院堰堤札所第7番 | 
| 内海ダム | 小豆島町神懸通 | 140.0  | 
        新内海ダム完成で消滅 | 
| 新内海ダム | 小豆島町神懸通 | 1060.0  | 
        別院堰堤札所第6番 | 
| 大内ダム | 東かがわ市水主 | 1000.0  | 
        第87番堰堤札所 | 
| 大川ダム | さぬき市大川町 | 760.0  | 
        第85番堰堤札所 | 
| 椛川ダム | 高松市塩江町 | 10560.0  | 
        新札所第2番・香川最新 | 
| 川股ダム | 東かがわ市川股 | 272.0  | 
        番外堰堤札所第12番 | 
| 五郷ダム | 観音寺市大野原町 | 2500.0  | 
        第70番堰堤札所 | 
| 五名ダム | 東かがわ市五名 | 611.0  | 
        第86番堰堤札所 | 
| 千足ダム | 東かがわ市川股 | 1850.0  | 
        第88番堰堤札所 | 
| 多治川ダム | まんのう町山脇 | 200.0  | 
        第74番堰堤札所 | 
| 田万ダム | 綾川町枌所 | 1600.0  | 
        第79番堰堤札所 | 
| 殿川ダム | 小豆島町中山 | 690.0  | 
        別院堰堤札所第3番 | 
| 内場ダム | 高松市塩江町 | 8175.0  | 
        第81番堰堤札所 | 
| 長柄ダム | 綾川町東分 | 4210.0  | 
        第78番堰堤札所 | 
| 野口ダム | まんのう町塩入 | 1150.0  | 
        第75番堰堤札所 | 
| 府中ダム | 坂出市府中町 | 8500.0  | 
        第77番堰堤札所 | 
| 宝山湖 | 三豊市山本町 | 3070.0  | 
        第73番堰堤札所 | 
| 豊稔池 | 観音寺市大野原町 | 1643.0  | 
        第71番堰堤札所・重文 | 
| 前山ダム | さぬき市前山 | 2130.0  | 
        第83番堰堤札所 | 
| 門入ダム | さぬき市寒川町 | 2900.0  | 
        第84番堰堤札所 | 
| 吉田ダム | 小豆島町吉田 | 2360.0  | 
        別院堰堤札所第8番 | 
池名 所在地 貯水量(千立方メートル) 備考の順
資料は、香川県立図書館蔵:平成12年3月31日発行讃岐のため池誌
pikara town newsshikokunews kagawa town news
| 21世紀へ残したい香川 | 
