三木町 虹の滝


文化財・史跡・建造物・天然記念物

小豆島町
正一位西山稲荷大明神 社叢町天然記念物
亀山八幡神社 野外桟敷民俗文化財
中山春日神社 歌舞伎舞台=重要民俗有形文化財
星ヶ城山頂 城跡県史跡
岬の分教場町文化財(建造物)

土庄町
道の駅「大坂城残石記念公園」 残石=県史跡
唐櫃の清水と荒神宮 洗い場・清水神社=登録有形文化財
豊島・片山邸と甲生露地裏 片山邸=町史跡
富丘八幡神社 桟敷=町有形民俗文化財
離宮八幡神社 舞台=重要民俗有形文化財 衣装蔵=町有形文化財

直島町
直島八幡神社と高原城祉 石鳥居=県有形文化財

東かがわ市
石清水八幡神社 社叢県自然記念物
大渓山 釈王寺 本尊=重要文化財(秘仏)
藤井古墳=市史跡
みぞおちの滝=県自然記念物(地形)
引田城跡市史跡
如意山 宝光寺 庭園=県名勝
ランプロファイヤー岩脈=国天然記念物(地形)

さぬき市
旧恵利家住宅=重要文化財
乙井の六地蔵石幢=市有形文化財
川東の五輪塔 さぬき市指定有形文化財
神前神社 石仏=市文化財(彫刻)
西教寺奥の院 石幢=県重要文化財 摩崖仏市文化財
三重の滝=県自然記念物、市名勝
下り松六地蔵石幢=市文化財
旧志度街道2基の石灯籠=市有形文化財
志度寺 本堂・仁王=国重文門
新川庵経幢=市有形文化財(建造物)
筒野の笠仏=市有形文化財
バクチバ古墳(大石北谷古墳)=市史跡
昼寝城祉=市史跡
古枝六地蔵石幢=市文化財
富田茶臼山古墳=国史跡
細川家(農家住宅)=国重要有形文化財
蓑神塚古墳円墳=市史跡
槙川庚申塔=市有形文化財(建造物)
弥勒池 石穴=国有形史跡
緑ヶ丘2号墳円墳=市史跡
椋の木(むくのき)古墳=市史跡
龍王山古墳=さぬき市指定史跡

上へ

三木町
虹の滝:県自然記念物(地形)

高松市
石ヶ鼻古墳=市史跡
石舟天満宮 石舟石棺=市文化財
石清尾山 石船積石塚古墳=国史跡
石清尾山 石清尾山2号墳=国史跡
石清尾山 猫塚古墳=国史跡
宇佐八幡神社 藤尾城跡=市史跡
勝賀山 勝賀山城址=国史跡
冠纓神社 社叢=県自然記念物(植物)
國分寺 本堂=国重文
琴電元山駅 駅舎=県近代化土木遺産
琴電屋島駅 駅舎=県近代化土木遺産
讃岐国分寺跡=国特別史跡
塩江の不動の滝=県自然記念物(地形)
清水神社 甕塚=市有形民俗文化財
高松市水道資料館 建屋等=国有形文化財
高松城(玉藻公園)国史跡・各櫓=国重要文化財・披雲閣=重文
高松市茶臼山古墳=県史跡
玉藻橋=県近代化土木遺産
東赤坂古墳=市史跡
久本古墳=市史跡
法華寺 国分寺尼寺跡=国史跡
峯山公園 古墳=国史跡
栗林公園=特別名勝・蘇鉄=県天然記念物
屋島寺 本堂=重文・本尊=重文
横岡山古墳=市史跡
上へ

綾川町
滝宮駅 駅舎=近代化産業遺産
滝宮橋=近代化土木遺産選奨2011
法道寺 木造地蔵菩薩立像=国重要文化財
山田橋=県近代化土木遺産

坂出市
穴薬師古墳(綾織塚)=市史跡
国府開法寺塔祉=県史跡
神谷(かんだに)神社 本殿=国宝(鎌倉時代建造物)落雷で消失
城山(きやま)=国史跡
郷師山 石窟仏=市文化財
菅原神社 阪出墾田之碑=市文化財(建造物)
坂出市郷土資料館 建物=市文化財(建造物)
白峯寺 白峯寺十三重塔=国重要文化財
新宮古墳=市史跡

宇多津町
青ノ山 古墳・窯跡=県史跡
宇夫階神社 巨石磐境等=町天然記念物
西光寺 船屋形=県重要有形文化財(建造物)
倉の館三角邸(旧堺邸)=登録文化財(塀・東門・主屋・洋館)
ゆるぎ岩=県天然記念物

丸亀市
青ノ山 古墳・窯跡=県史跡
入江四郎左衛門の墓=国指定
快天山古墳=国史跡
亀山公園(丸亀城)=国史跡・天守閣=重文
栗隈城跡(湯舟城跡)=市史跡
城山(きやま):国史跡
塩飽勤番所=国史跡
専称寺 吉田彦右衛門の墓等=国史跡
本島 笠島重要伝統的建造物群保存地区
吉岡神社 前方後円墳=市史跡

上へ

多度津町
宿地神社 宿地古墳=町史跡
多度津港 旧外港東防波堤=近代化産業遺産・近代化土木遺産選奨

善通寺市
犬塚=市史跡
王墓山古墳=国史跡
香色山 古墳・経塚群=県史跡
善通寺=国指史跡・有形文化財多数
旧善通寺偕行社=国重要文化財
野田院古墳=国史跡
宮が尾古墳=国史跡

琴平町
琴平公会堂=登録有形文化財(建造物)
旧金毘羅大芝居(金丸座)=国重文
鞘橋=登録有形文化財

まんのう町
亀越池 樋門=登録有形文化財
木戸の馬蹄石=県自然記念物
金剛寺 十三重の塔=町文化財(建造物)
天川神社 社叢=国天然記念物
満濃池 樋門=登録有形文化財
上へ

三豊市
天霧城跡=市史跡
粟島海洋記念館=登録文化財(建造物)
延命古墳=市史跡
大水上神社 瓦窯跡=国史跡
覚城院 鐘楼=国重文
勝造寺 勝造寺層塔=県有形文化財
鴨之越・丸山島 干潟=県自然海浜保全地区
唐島とアッケシ草(珊瑚草)=市指定天然記念物
興隆寺遺跡 石塔群=県史跡
紫雲出山公園 紫雲出山遺跡=県史跡
常徳寺 円通殿=国重要文化財
下高瀬簡易郵便局=国有形登録文化財
宗運寺 古墳=市史跡・本尊=県文化財(彫刻)
法蓮寺 瓦窯跡=県史跡・木造不空羂索観音坐像=重文(彫刻)
宗吉瓦窯跡史跡公園 瓦窯跡=国史跡
本山寺 本堂=国宝・仁王門=国重文

上へ

観音寺市
大野原中央公園 角塚古墳平塚古墳=県史跡
大野原八幡宮 椀貸古墳=県史跡
観音寺 金堂付厨子他=国重要文化財
紀井橋=県近代化土木遺産
興昌寺山古墳=市史跡
三架橋=県近代化土木遺産
豊浜八幡宮 安永灯篭=市有形文化財
萩原寺 =県自然記念物
豊稔池 石積みアーチ式ダム他=国重文
母神鑵子塚古墳=市史跡
箕浦港 石積波止=近代化土木遺産

上へ



:○△○△は平成市町大合併前の市町名
※香川県の沿革
明治維新の廃藩置県により明治21年12月3日第3次香川県が変遷を経て現在の香川県になりました。
全国の47都道府県の中で1番面積が小さい県です。(1.876.51ku=19.10.1現在)
香川県市町名


 綾川町
 宇多津町
 観音寺市
 琴平町
 坂出市
 さぬき市
 小豆島町
 善通寺市
 高松市
 多度津町
 土庄町
 直島町
 東かがわ市
 丸亀市
 まんのう町
 三木町
 三豊市